 |
中国では約3500年前、漢字の原型の発生と同時に印章が生まれたと伝えられています。
秦の始皇帝の時代(約2300年前)中国の統一を果たし、地方によって異なる文字の統一と官印の制度が取り入れらたことにより印章は広く使用され、今日の形に近いものとなってきたようです。
日本で初めて印章を使用するようになったのは、大化改新ののち、遣隋使を通じて中国の文化が入り、数々の律令が制定された701年とされています。
中国の職人さんが手作りした印鑑を使って見ませんか。
似顔絵入り印鑑 |
商品番号:yzsc01
サイズ(mm):30×30×60
重量:225g
価格:7,800円
詳細を表示
|
黒水牛印鑑 |
商品番号:yzsc08
サイズ(mm):Φ12×59
重量:20g
価格:1,000円
詳細を表示
|
丸い瑪瑙印鑑 |
商品番号:yzsc09
サイズ(mm):Φ13×59
重量:20g
価格:2,300円
詳細を表示
|
四角黒水牛印鑑 |
商品番号:yzsc07
サイズ(mm):16×16
重量:25g
価格:1,200円
詳細を表示
|
|
 |